初心者必見! 革靴の選び方と手入れについて元販売員が語る

革靴・靴磨き

社内で靴磨きをするようになって、部署を超え、会社を超え、色々な人から革靴に関する相談をいただくようになりました。

特に多いのは「選び方」と「手入れ」についてです。

今回は社会人なり立ての人や新しい靴が必要になった人に、革靴に関する基本の「き」をお伝えできればと思います。

まず初めに:筆者は何者か?

元靴屋の販売員でもある私。「マニアックよりもベーシック」をモットーに、今回は革靴の手入れについて初歩的な部分を紹介します。

私は社外で靴磨きをする際、事前にPDF資料を先方の会社さんに渡しています。初歩の質問は解決できるようにするためですね。

今回はその資料を少しご紹介します。

どのメーカー、どんな種類を?

まずは定番3メーカーを試してみる

こちら、「革靴にあまり関心の無かった人が、まず本格的なものに挑戦する」という前提でピックアップしてみました。

  • リーガル
  • スコッチグレイン
  • ジャランスリワヤ

どれも大型百貨店やスーパー、セレクトショップにいけば手に入ります。最初の選択としては悪くないですね。

しかし、ここで強調しておきたいのはいずれのメーカーの靴も「ちゃんと足を通して判断して!」ということです。

木型(要するに靴のかたち)が異なるためサイズ感も変わってきます。チェックは怠らないでくださいね。

ちなみに、下手に1万やそれ以下のものを買うと、すぐ壊れちゃったり修理がきかない製法だったりするので、必要な投資だと思ってぜひ奮発して欲しいです!

基本の3タイプはこんな感じ

これは元バイト先の受け売りでもあるのですが、「冠婚葬祭にも使えるやつ1つか2つ、後は明るめ」といったチョイス。

  • 黒の外羽根プレーントゥ
  • 黒か茶のストレートチップ
  • 模様付きドレスシューズ

私は普段IT企業に勤めており、それも内勤なので基本必要ないのですが、このルール通りチョイスしています。

どれも、ジーパンや白チノパンに合わせやすくとても重宝しますよ。もちろん冠婚葬祭もばっちりです。

ただ、1足が定価2万~3万円するとしたら、決して安い買い物ではないですよね。なので、少しずつでも良いので複数揃えてローテーションできるようにしましょう。

試し履きでは、どこを見る?

これも語り出したら止まらないのですが、まずはこの4か条を守ってください。店員さん時代のポイント込みでまとめました。

  1. 普段使う靴下で試し、踵が遊ばないか
  2. つま先に爪一つ分くらいの余裕があるか
  3. 足の指の付け根を結んだ線(ボールジョイントという)が痛くないか
  4. 困ったら店員さんに聞く。 ※慣れるまでネットで買わない

①はお家を出た時点で忘れないようにしましょう。そのままいつもの靴下を履いて行ってもいいですね。

②と③は店舗で確認できますから、頭の片隅に入れておいてもらえればOKです。少し歩いて試しましょう。

問題は④です。これは接客のされ方、心持ちの問題になります。

自分の足は自分で分かっている、そう考えるのは分かります。ただ「餅は餅屋」。人体のプロ、革製品のプロに総合判断してもらうのが良いです。

ちなみに私は「新しい発見が無いか」という期待も込みで、積極的に店員さんに声を掛けて見てもらうようにしています。

普段の手入れはどうするのか

お家でのケア

普段手入れが慣れてない人が、最初から難しいことをする必要はありません。

まずは下記を買ってみて、少しずつ慣らして、愛着を持つことが何より重要だと思います。

初級編でしたら、全部東急ハンズで買えますよ!

  • 靴べら
  • 防水スプレー
  • シューキーパー
  • ハンズのブラシセット

ぶっちゃけ、資料の「帰宅後のブラシ10秒」は少し盛りましたが(笑)、私も家について靴を拭く時はそこまで時間は掛けません。

履く頻度や順番

これは買いそろえた時に覚えていて欲しいことであり、3足持つべき理由でもあります。

  • 同じ靴を連投しない。乾燥させなきゃ中からダメになる

私の場合、雨の日にはスニーカーを履いたり、その時の気分でぐるぐる回していますが、同じ靴を連投したことは社会人になって一切ありません。

人の足は、歩行するだけで1日コップ1−2杯分の汗をかくとも言われるので、連投することは不衛生です。

また、内外の革に負担もかかるため、寿命を縮める原因になるともいわれています。

お気に入りの靴でも、ぜひ間をあけて乾燥させてあげてください。そのために、まずは2−3足揃えることを目指しましょう。

さいごに

実はこの資料を作るにあたって、Twitterのフォロワーの皆様には大変お世話になりました。

嬉しいいことにリプライだけでなく個別メッセージをくださる方も。とても参考になりました。自分ひとりで作る以上に、良いものができたと確信しています。

とはいえ、私の知識もまだまだ不足しています。これからレザーソムリエの資格の取得を目指し勉強も少しずつ頑張ります。

  • 参考文献
    • 鈴木章史(2017)『靴ブラシで歩き方が変わる。』Amazon Services International, Inc.
    • 長谷川裕也(2016)『靴磨きの本』亜紀書房.
    • 渡辺鮮彦(2017)『一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか?』クロスメディアパブリッシング.
  • 画像引用
    • リーガル、スコッチグレイン、ジャランスリワヤ各社公式ホームページより

コメント

タイトルとURLをコピーしました